top of page
検索

2025年度一野研メンバー
2025年度の卒研生(B4)と大学院生を更新しました。 https://ait-ichinolab.wixsite.com/ichinolab/member
Y. Ichino
2 日前読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

超伝導に関する国際会議で発表を行いました!
大学院生 M2 坂本君、M1 奥村君、M1 松田君が、International Symposium on Superconductivity 2024 (ISS2024)にてポスター発表を行いました。この国際会議は、金沢文化ホール...
Y. Ichino
2024年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


M1松田君が学会発表ポスター賞を受賞!
一野研M1の松田遼太郎君が、9月に新潟朱鷺メッセで開催された第85回応用物理学会秋季学術講演会においてPoster Awardを受賞しました! おめでとうござます!!
Y. Ichino
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


2024年度 一野研究室見学
一野研の研究室見学を下記の日時で行います。希望者は、8号館5階503号室に集合してください。 集合場所:8号館5階503号室 10/24(木)16:30 10/28(月)16:30 10/30(水)13:00 10/31(木)16:30 11/6(水)13:00
Y. Ichino
2024年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント

応用物理学会で発表しました!
M2 坂本君、M1 奥村君、M1 松田君が新潟で開催された第85回応用物理学会秋季学術講演会でポスター発表を行いました。(2024/9/17)
Y. Ichino
2024年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


2024年度一野研メンバー
2024年度の卒研生(B4)と大学院生を更新しました。 https://ait-ichinolab.wixsite.com/ichinolab/member
Y. Ichino
2024年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:144回
0件のコメント

科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 (JST-CREST)に採択されました。
名古屋大学 吉田隆教授を代表とするプロジェクト「計測データ駆動型薄膜プロセス最適化システムの開発」が科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 (JST-CREST)に採択されました。一野は共同研究者として参加しています。...
Y. Ichino
2023年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:119回
0件のコメント

2023年度 一野研究室見学
一野研の研究室見学を下記の日時で行います。希望者は、8号館5階503号室に集合してください。 集合場所:8号館5階503号室 10/26(木)16:30 11/1(水)13:00 11/2(木)16:30 11/9(木)16:30
Y. Ichino
2023年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント

2023年度秋季応用物理学会で、大学院生がポスター発表
一野研大学院生のM2石塚君、M2大山君、M2坂倉君、M1坂本君がポスター発表を行いました。
Y. Ichino
2023年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント

電気学会 基礎・材料・共通部門大会で大学院生が口頭発表
2023年度電気学会 基礎・材料・共通部門大会で一野研の大学院生 M2石塚君、M2大山君、M2坂倉君、M1坂本君が研究成果の口頭発表を行いました。
Y. Ichino
2023年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


2023年度メンバーを更新
2023年度の一野研究室メンバーを更新しました。
Y. Ichino
2023年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:142回
0件のコメント

FM愛知「中電CTIウェルジェネ」で紹介していただきました
2022/10/27(木) 20:30から、FM愛知「中電CTI Welcome Generation」で研究室を紹介していただきました。 一野と大学院生 橋本君、坂倉君、大山君のインタビューが放送されています。番組のWebページでダイジェスト版を聴くことができます。 FM...
Y. Ichino
2022年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント

研究室見学開催(愛工大電気工学専攻3年生)
2023年度の卒研配属に向けて、一野研の研究室見学・紹介を下記の日時で行います。「超伝導、酸化物透明導電膜、金属-絶縁体材料、機能性酸化物」などに興味がある学生は奮って参加してください。 【一野研研究室見学日時】 見学希望者は下記日時のいずれかに8号館503室に集合してくだ...
Y. Ichino
2022年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


愛工大テクノフェア2022にポスター出典します。
2022 年11月18日(金)に開催される「愛工大テクノフェア2022」にポスター出典いたします。一野研の研究内容に興味のある方はぜひお立ち寄りください。 「愛工大テクノフェア2022」 11月18日開催のご案内 http://www.ait.ac.jp/news/deta...
Y. Ichino
2022年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


(訂正)室温超伝導のYouTube
2022/10/19追記 Nature誌で報告されたC-H-S室温超伝導に関する論文が撤回になりました。撤回理由は、超伝導の証明に不可欠な温度-磁化特性測定への疑義とのことです。 (参考)https://www.nature.com/articles/s41586-020...
Y. Ichino
2022年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント
2022年度メンバーを更新
一野研に新たに卒業研究配属された4年生と、大学院に進学した修士1年生のメンバーを追加・更新しました。 https://ait-ichinolab.wixsite.com/ichinolab/member
Y. Ichino
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント


超電導リニアのYouTube
超電導リニアの原理をわかりやすく説明してくれているYouTube動画を見つけました。これ以外にも、このチャンネルでは色んな技術についてわかりやすく解説してくれているようです。 YouTubeチャンネル:Lesics (Learn Engineering through...
Y. Ichino
2021年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


研究成果が論文誌に掲載
REBCO薄膜中におけるBMO不純物の自己組織化シミュレーションに関する研究が、英語論文誌に掲載されました。 本論文の研究では、BMOナノロッドの数密度や太さをより幅広い範囲で制御できる手法を独自開発した結晶シミュレーションによって明らかにしました。...
Y. Ichino
2021年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント


2021年度メンバー
一野研に10名の4年生が配属されました。 一野、大学院生 M1×1名、4年生×10名の12名体制になりました。
Y. Ichino
2021年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:93回
0件のコメント
bottom of page